静商グランド等整備実行委員会・最終報告書 ⑴
・・経緯・・
- 2016年 吉原委員長他63回卒有志・・発議/活動開始
- ≪第1回陳情・要望書≫
2019年8月19日 県教育委員会・木苗教育長宛提出/静岡県庁
⑶ 2020年7月 同窓会本部役員会にてグランド等整備実行委員会・設立承認
⑷ 12月 募金開始・・目標 1千万円
⑸ ≪第2回陳情・要望書≫
2020年12月1日 県教育委員会・木苗教育長宛提出/静岡県庁
⑹ 2021年2月 グランド整備・着工/グランド整備実行員会
〔硬式野球部・軟式野球部・テニス部〕
⑺≪第3回陳情・要望書提出≫・・グランド全面改修に向けて
2021年8月18日 県教育委員会・木苗教育長宛提出/静岡県庁
・・県教育委員会教育施設課より回答書・受理・・
◎ 体育館・外壁改修・床張替工事 (1億3千万円)
建築工事課発注/受注者 ザ・トーカイ
工期 2021.7~2022.2
◎ 体育館・照明改修工事 (8百万円)
静岡土木事務所発注/受注者 テクノミックスメンテ
工期 2021.6~2021.12
◎ グラウンド外測量・設計業務委託 (6百万円)
教育施設課発注/受注者・昭和設計
① 委託期間2021.7.14~2022.1.20
➁ 測量期間8~9月、設計期間9月~12月を予定
グラウンド・体育館・テニスコートを測量し、側溝・集水桝等の
排水施設改修計画を策定 (2021年10月中に方針決定)
③ 2022年以降・改修工事予定 (予算・工事規模により2ヵ年以上に わたる可能性あり)
⑻ 2021.8.31 最終報告書纏め・関係者送付
静商グランド等整備実行委員会・業務終了
・・委員会最終報告・・ ⑵
2021年8月18日、県教育委員会へ第3回要望書を提出し、合わせて県教委より体育館改修・グランド整備に関する回答書を戴き、実行委員会としての区切りが出来ました。
5年前、63回卒の有志により発議された案件も学校諸設備の実情を知る事で当初発議した内容以上に多くの問題が露見し、抜き差しならない事態に発展しました。生徒が学校生活・部活動の中で不便を強いられながらも、現状に甘んじている姿に同情を覚え、生徒の為に何とか問題を打開しなくてはの一心から、今回の「グランド全面改修要望」の方向へ進んで来ました。
県教委には度重なる現地調査をして戴きました。実行委員会としても3回に亘る要望書の提出とその都度、県議会議員・天野一先生、静岡市議会議長・鈴木和彦先生〔静商65回卒〕のお二人にも足を運んで戴き、グランド現地調査にも来校して戴きました。
グランド整備に付きましては、1千万円の目標を掲げ皆様に募金をお願いした所、980万円の資金を募る事が出来、県教委からも、「今の世情を鑑みると皆さんの〈・静商・〉に対する熱い想い・情熱が伝わって来ます。」との言葉でした。
工事期間中、生徒には土の運搬・グランドの整地等お手伝いをして戴き、施工者の岡部建成様には格段のご協力を戴き、又NPO法人浅間山再生プロジェクトの皆さんにはボランティア活動として作業のお手伝いをして戴きました。
工事作業をしている方の中にも子弟・親戚・知り合いが「静商」に関係する人が多く「良い学校ですね・・」「頑張って下さい・・」の言葉を戴きました。
8月から県の本格的な測量・設計がスタートしました。
同窓会として各部活OB会の要望事項を村松硬式野球部OB会長に取りまとめを依頼しました。県側、学校側・監督・部長・コーチとも連絡を密にし、現場の声を反映した素晴らしいグランド・テニスコートが出来る事を願っています。
工事期間中の代替地の問題等、解決しなくてはならない課題も多くありますが、皆様のご協力で生徒たちに素晴らしいプレゼントをしたいと思っています。
有難うございました。
令和3年(2021)8月31日
静商グランド等整備実行委員会
県立静岡商業高等学校同窓会