北川民次油彩画、版画を学校に寄贈!

静岡商業学校を大正2年に卒業され、その後アメリカーメキシコに渡り、才能を伸ばし

日本画壇の重鎮となられた、北川民次氏の油彩画1点と版画14点を、学校に寄贈いたします。

贈呈式、記念講演会は下記の通りです。展示場所は現在検討中です。決まり次第、ホームページに

掲載いたしますので、ぜひご鑑賞ください。                     

           記

「北川民次絵画・贈呈式」・「記念講演会」

 :開催日時  令和元年12月18日(水)11時より、贈呈式・記念講演会を開催

        「記念講演会講師  瀬戸市美術館館長 服部 文孝様」 

                         

北川民次略歴

1894年(明治27年) 静岡県金谷町に生まれる

1910年(明治43年) 早稲田大学予科に入学

1913年(大正2年)  静岡商業学校卒業。早稲田大学予科を中退、油絵を描き始める

1914年(大正3年)  アメリカ、ポートランド市に渡米

1924年(大正13年) メキシコ市国立美術館に通い3ヶ月で卒業

             その後、メキシコで活躍

1933年(昭和8年)  メキシコで 藤田嗣治の訪問を受ける

1936年(昭和11年) 帰国、その後瀬戸市に移住

1937年(昭和12年) 藤田嗣治の推薦を受け、第24回二科展に出品、会員となる

             フランス美術偏重の日本画壇に衝撃を与える

             ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

             名古屋動物園美術学校、児童美術学校開設

             中日文化賞、現代日本美術展優秀賞、第6回現代日本美術展佳作賞

             等を受賞

             ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

             壁画として 瀬戸市立図書館、カゴメ名古屋本社ビル、CBC会館等

             に残されている

             名古屋市美術館には200点の民次の作品があります

             瀬戸市には、北川民次アトリエが保存されており、瀬戸信用金庫    

             アートギャラリーにも、民次の作品が展示されています

             ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

             静岡商業学校在学中は、絵より文章が得意で、「三文文士」という

             あだ名もつけられていたほどです(静商創立100周年記念誌の2

             24ページに先生との対話が綴られています)

             その才能を活かし、多くの著述作品を残しています

             「北川民次美術教育論」「絵を描く子供たち」「北川民次ーメキシ

             コの青春」等

             ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1978年(昭和53年) 二科会会長になる その後辞任

1989年(平成元年)  逝去 享年95

             7月~10月 「北川民次展」を名古屋市美術館、静岡県立美術館

             で開催